らむねのサークル生活

サークル活動を中心に書いています!

再始動!!PowerPoint研究会(仮)

こんにちは

適当に大学生しているらむねです!

 

突然ですが、去年まで活動していたgooブログでは
PowerPoint研究会(仮)
というシリーズを投稿していました。
「PowerPoint研究会」のブログ記事一覧-らむねのサークル生活

 

最近はCanvaを中心に使っていたので動かしていなかったのですが
これから春休みになるので、再始動しようと思います。

 

では第2シーズン(?)初回となる今回は
今までの投稿を振り返ってみようと思います。

 

目次

 

 

1. スライド作成術シリーズ

記事リンク

プレゼンサークルのLAP!での新歓(?)発表として
プレゼン用発表スライドの作り方をまとめたものです。

1ではプレゼンの流れ
2ではそれに合わせたスライドの作り方

をまとめています。

 

実は、わたしが初めて投稿した記事がこの3本。

サークル内での発表がとても好評だったので
いきおいブログを始めてしまいました。

そんな事情もあって、LAP!カテゴリーに入っていますが
PowerPoint研究会の前身となった記事たちなので紹介します。

実に約1年前!
とても懐かしいです。

 

 

2.  Officeテーマ

PowerPoint研究会シリーズ最初の記事はこれ!

タイトルスライドとかタイトルとコンテンツのような
Officeテーマの仕様をまとめました。

 

それぞれ

  • どんなテキストボックスが
    どこにいくつあるか
  • 文字の大きさやフォントは何か
  • 活用場面の考察

を中心に記述しています。

 

第1回にして、かなり時間が掛かりました。

なにせ、1つずつ調べながら
11個のOfficeテーマをまとめたもので.......

 

しかも実用性の観点でいえば役に立ちそうにないと言うね。

当時既に白紙厨だったのに
どうしてこれを作ろうと思ったのか.......

 

 

3.  アニメーション

blog.goo.ne.jp

第2回はアニメーションについて!

色んなアニメーションに共通する

  • 開始タイミング
  • 遅延時間
  • 継続時間
  • アニメーションウィンドウ

についてまとめました。

 

特に

  • 継続時間の調整は
    スピード調整につながる
  • 大量のアニメーションを扱うときは
    アニメーションウィンドウを使うと楽

の2点は実用性があるかなと思います。

 

 

4.  図形の形・大きさ

blog.goo.ne.jp

第3回は図形の扱いについて。

特に形や大きさの変更点についてまとめました。

具体的には

  • Shiftキーの活用
  • Ctrlキーの活用
  • 頂点の編集

の3点です。

 

特に、Shift, Ctrlキーの扱い
詳しい技術などが無くても扱いやすい機能です。

頂点の編集は......正直難しい。
別にできなくてもあんま困らないかなと。

 

 

5.  文字の編集

blog.goo.ne.jp

図形に続いて今度は文字の編集!!

  • 枠線
  • 反射
  • 光彩
  • 面取り
  • 3-D回転
  • 変形

の8つの機能についてまとめました。

ほとんど同じような機能が図形に対しても使えます。

 

わたしのお気に入りは光彩です!

暗めの背景に光彩入りの文字を入れると
光っている感じになってオシャレなんですよね。

 

 

6.  隠れ図形

blog.goo.ne.jp

さて、この回はほぼ雑学。

SmartArtのグループ化を解除することで
さまざまな図形を取り出せる!!!

って内容をまとめてました。

 

具体的には

  • 曲がった矢印2種
  • 歯車
  • フィルター

の3つを取り出せます。

 

実用性は.......

曲がった矢印2種は使いどころがあると思います。

あと2つは、、うん。

 

 

7.  画像保存

blog.goo.ne.jp

さて、この回はまた趣向が変わって
PowerPointで作ったアイテムを
画像として保存する方法
についてまとめています。

 

大きく分けて2通りあって

  • スクリーンショット
    画面全体を1枚の絵として保存する方法
  • 図として保存
    作った素材など、一部分を透過素材として取り出す方法

についてまとめています。

 

この機能は最近でも良く使っていて
PowerPointで素材作成
⇒ 保存してCanvaへ移植

ということをよくやります。

 

一番最近のやつだと

東方魔導録!! - らむねのサークル生活

このサムネのレーザー砲の部分!

良い感じの素材が見つからなかったので
PowerPintで作ってみました。

曲線を自動で良い感じにしてくれたので
思ったよりも短時間で作れました。

 

gooブログで書いてきたPowerPoint研究会シリーズでは最新作にして
一番実用的なことが書いてあると思います。

 

 

おわりに

と、こんな感じのシリーズを作っていました。

最後の記事は8月ですが
なんとか再始動していきたいと思います。

 

それでは、さようなら~